なぜ推奨スタンスでなければいけないのか?

それでは昨日のブログでも公言した通りに、Yahoo知恵袋のベストアンサーに関して補足をしておきます。

まだ読んでいない方はこちらを先にどうぞ。

 

このYahoo知恵袋にも書いてあるように私は試乗会でもそうだし、FOSSILユーザーさんに対しても必ずFOSSILのボードは推奨スタンスで乗ってくれと言っています。

それでは、

「なぜ推奨スタンスじゃなきゃいけないのか?」

特にその特徴が色濃く出ているNATURALで説明します。

 

まず、

スノーボードはフレックスバランスが大切だと言う事はずっと言ってますよね。

その点についてはこちらのブログに書いてますので今日は細かく説明しません。

 

これは『スノーボード講習会』で使っている資料より。

「ボードが薄ければ柔らかい」「ボードが厚ければ硬い」とイメージしてください。

メリット・デメリットは個人的主観も入ってます。

 

この中でNATURALのフレックスバランスは「①前後が柔らかくて真ん中が硬い」です。

NATURALに乗ってる方や試乗した事ある方はわかると思いますが、足元はしっかりしていつつもノーズとテールが柔らかい。

という事は、

ターンのきっかけを作り始めるとノーズが柔らかくしなってくれるのでスッと曲がり始め、ターン後半はテールが柔らかくスッと抜けてくれます。

すると入りが早く抜けも早いので切り返しが早くとても操作性の高いボードになっているわけです。

この点についてはこの動画でもお話しているので、文章ではイメージできない方はこちらで。

 

そして、

NATURALの推奨スタンス位置はこんな感じに設定しています。

NATURALの推奨スタンス位置

 

センターのしっかりした部分から両サイドに落ち始めるギリギリのところにバインディングが来るようにしています。

バインディングのすぐ外側からボードがしなるようにしてあるので、足元はしっかりしていてもスムーズな切り返しを可能にしているわけです。

 

では、

NATURALでスタンス幅を広げてしまった場合どうなるかと言うと、こんな感じです。

NATURALでスタンス幅を広げるとこんな感じ。

 

NATURALの場合スタンス幅を広げてしまうと柔らかい部分にバインディングがかかってしまい、足元が不安定になる上に真ん中の硬い部分の体積が増えボードがしなりにくくなります。

=曲がりにくくなる。

この2つを並べるとこんな感じ。

推奨スタンスに付けてこそ本領発揮します。

 

どうでしょう?

なんかダメな気がしますよね?

じゃあなぜ他のボードはスタンスを広げても大丈夫なのに、NATURALはダメなのか?

そう思いますよね。

スノーボード講習会でも言ってますけど、私の経験上スノーボードのフレックスバランスはさきほどの例で言うと「②前後が硬くて真ん中が柔らかい」のパターンが多いです。

このパターンだと足元から外側にかけて安定感があり、真ん中が柔らかいのでボードが楽にたわんで捻じれるので、安定感と曲がりやすさが両立され誰が乗っても簡単に操作できるボードに仕上がります。

バインディングをセットするとこんなイメージ

 

繰り返しになりますが、このパターンの場合は真ん中が柔らかく、楽にボードがたわみ捻じれるのでどこにバインディングをセットしても曲がる事ができます。

スタンスを広げてもボードがたわんで捻じれるので曲がれる。

 

でもNATURALの場合はそうは行きません。

改めてNATURALとこのパターンのボードを並べてイメージしてみてください。

フレックスが違えばスタンスの調整も変わります。

 

もちろんバランスはそれぞれ違いますが、NATURALに限らずFOSSILのボードは基本的に真ん中をしっかりさせています。

この辺はメーカーごとに目的や考え方が違うのでどっちが良いとかは無いですけど。

私はその方がボードも加速するし、滑っていて気持ちいいのでそうしています。

その代わり、

ボードの中心部分にしっかりと体重をかけないと曲がれないので推奨スタンスから広げる事はおススメしていない。

という事です。

 

どうでしょうか?

納得して頂けたでしょうか?

これが推奨スタンスで乗ってくれという所以です。

いつもスノーボード講習会でも言ってるし、こうやって書いていると改めて思うけど。

スノーボードはしっかりと特徴をとらえて乗らないともったいないと感じませんか?

その辺の事までしっかり理解してスノーボードを楽しみたい方はぜ『スノーボード講習会』ご利用ください!!

と、最終的に宣伝みたいになりました(笑)

詳細はこちらで。

それでは本日はここまで。

Twitterで最新情報をチェックしよう!