エッジダリング編【新品のスノーボード 買ったら】最初にやること

新しいスノーボードというのは、そのまますぐに滑りに行けるわけではありません。
初期メンテナンスと言って、主な作業としては「エッジダリング」と「ベースワックス作り」というのが必要です。

そこで、今日は「エッジダリング」について解説しようと思います。

まず、エッジダリングというのは、「不要なエッジは削っておきましょう」ということです。
不要なエッジというのは、「有効エッジ」以外のエッジを指します。
有効エッジというのは、ボードの一番膨らんでいるところ。
ノーズ側の一番膨らんでいるところから、テール側の一番膨らんでいるところまでを「有効エッジ」と呼んでいて。

ノーズ、テール共に一番膨らんでいるところから先のエッジは使用しないので削っておきましょうということです。
これは不要だから削るという意味と。ノーズやテールのエッジが尖ったままだと、何かとぶつかった時に危ないので、削って丸めておきましょうという意味もあります。

それでは、どれくらい削ればいいのか?
基本的には、ノーズ、テール共に一番膨らんでいるところから先ということになるのですが。
ここは好みもありまして。例えば私の場合は一番膨らんでいるところから手前2cmくらいまで削ってしまいます。
私はエッジを立ててギッチリカーブして滑るというよりは、ボードをズラしたり、なめらかに動かしたりして滑りたいタイプなので。有効エッジのピーク=一番膨らんでいるところまでエッジが立っているのが好きではないのです。だから、そこも削ってしまうというわけです。

ただ、この辺は好みがあるので。みなさんから初期メンテナンスを頼まれたときは、有効エッジのピークまではエッジを残しておくようにしています。
それでもし引っ掛かりが気になるようなら少しずつ削って試してみるのもありじゃないかと。
ただ、削りすぎてしまうと元に戻すのが大変になるので注意が必要です。

削り方については、絶対にこうしましょうという正しいやり方というのは特にないので。紙ヤスリを使ってもいいですし、専用のツールを使ってもいいですし。とにかく削って丸くしておけばそれで大丈夫です。

それでは、私がいつもやっている方法を紹介すると。
いつも「定規」を使ってやっています。定規をあてながら、ノーズ、テール共に一番膨らんでいるところがどこかチェックする

そしたらこれも何でもいいんですけど、私はマジックを使って。一番膨らんでいるところに印をつける。
そしたら後は印のついた先を削ってあげればいいだけです。

初期メンテナンスを、ボードを買ったお店で頼むとか。チューンナップ屋さんへ頼むなんて方もいると思いますが。
自分でできることは自分でやった方が、ボードの状態なども気にするようになりますので。できそうなことからやってみるのはいかがでしょう!

詳しくはこちらの動画を参考にしてください。

最新情報をチェックしよう!