この週末はバンクドスラロームの大会をはしごして来ましたよ。
まず、
23日は川場スキー場で『9th M&M BankedSlalom 』

この大会は10年前から開催していて、今回は全カテゴリー合計で400人もエントリーする人気の大会。
私は初参戦でしたが、コース距離が長く滑りごたえもあり楽しかったです。

私がエントリーしたのは『AMAマスターメン』という、40歳以上のクラス。
M&Mバンクドスラローム pic.twitter.com/7PbRojATD4
— 名取崇史@スノーボード (@natori_takafumi) March 23, 2019
それにしてもちょっとMC失礼じゃないですか?笑
知らないなら言わなきゃいいのにねー。
ま、そんな事はさておき。
結果の方は、

ここのところあまり滑り込めてないわりには頑張った方なんじゃないかと。
けど本当は何気に一桁台順位を目標にしてたんだけど、1秒ちょいの差でダメでしたねー
でも、その1秒がでかいんだよなー
まぁまぁそれでも納得の順位です。
そして、
24日(日)は、川場スキー場から戸狩温泉スキー場へ移動して来て。

こちらは今年初開催の大会みたいですが、全カテゴリー合わせて150人がエントリー。
私は『レジェンド』という今回も40歳以上のクラスで出場。
2本目はわりと良い感じに行けました。 pic.twitter.com/EtLRdBUrTM
— 名取崇史@スノーボード (@natori_takafumi) March 24, 2019
会場は違えど、前日滑ったしもう少し上を目指したいなと思い頑張りましたが。
結果は、

あとちょっとで表彰台だったんだけどなー
でも3位の人と2秒も離れてるので全然ダメですね、、、
先ほどアップした動画が2本目の滑走なんですけど。
1本目はスタートの細かいセクションで転倒しかけまして。
2本目はちょっと慎重に行き過ぎてしまったのが悔やまれますね。
どんな大会でも、必ず終わった後に「こうしとけばよかった」「ああすればよかった」と思う事が沢山あります。
でもそこから次はこうしよう、ああしよう、と考えるきっかけになるので、やはり大会は自分を成長させてくれます。
普通に滑っていてそんな気持ちになる事はほとんどありませんからね。
だから私は皆さんに大会出てみてはどうですか?
と、ススメているわけです。
これも、ズーっと言い続けていますが。
少しでも上手くなりたい、上達したいと思った時に。
誰かに教えてもらえば上手くなれるというのは大間違い。
自分で経験して失敗を繰り返し身につけていくしかありません。
だから大いに失敗していいんです。
よく大会は「もう少し上手くなったら出たい」とか「もう少し練習してから」なんて言う方が多いですけど。
じゃあそれはいつなの?
大会は「上手くなったら出る」じゃなくて「上手くなるために出る」のです。
まだまだこれからの時期も色々な大会が開催されるので、トライしてみてはいかがでしょう!!
スノーボードの大会情報は主に「デジエントリー」というサイトで掲載されています。
例えば、
来週、愛子ちゃん達が出場するゲートの大会は本日がエントリー締切です。
こちらはnewestから5名ほど、出場しますので皆で一緒に戦いましょう!
◆3月30日・31日
≪エントリー本日締切≫
【Hakuba47スノーチャレンジ2019・21thヨンナナカップ】
あと、おススメはやっぱりバンクドスラロームですかね。
これは本当に誰でも気軽に出れるし、おススメです。
丸沼高原の大会は小学生の部や中学生の部なんかもありますので、親子参加もいいかもしれません。
◆3月30日・31日
≪エントリー明日締切≫
もうひとつこちらは白馬栂池で開催されるバンクドスラロームの大会。
こちらも中学生以下のジュニアクラスもあります。
◆4月13日
こちらはデジエントリーには掲載されていませんが、奥只見丸山スキー場でもバンクドスラロームの大会があります。
◆4月13日
ボーダークロスも楽しいので、ぜひこちらも挑戦してみてください。
◆3月31日
◆4月14日
という事で、
私ももう少し挑戦したいところですが、今シーズンは来週からまた試乗会がありますのでもうお終いですかね。
今季出場した大会を振り返ってみると、こんな感じでした。
◆2月19日『全日本選手権・関東地区大会HP』/シニアクラス4位
◆2月23日『G1 Cross Charenge』/2回戦敗退
◆3月5日『全日本選手権HP』/シニアクラス3位
◆3月23日『9th M&M BankedSlalom 』/AMAマスターメン14位
◆3月24日『戸狩温泉バンクドスラローム』/レジェンドクラス5位
なんだかんだ私も大会に積極的に出るようになったのはこここ2年位で。
なかなか大会のために練習する時間ありませんが、毎年出てれば少しづつ成績も良くなって来た感じもします。
私が大会に出る理由は、もちろん自分の技術アップやモチベーションアップのためというのもありますが。
半分は自分でボードを試したりワックスを試したりするのも目的です。

最近は皆の大会をワックスサポートする事も多いので、アドバイスするからにはまず自分も試してみないと始まらないですよね。

ボードだって、ただ普通にゲレンデや普通にハーフパイプなど滑って確認するだけじゃなく。
こうゆう場で試すと新たな発見があります。

それで、
昨日改めて実感したのが。
ALLMOUNTAINⅡ154はかなり良いボードです!!

操作性が良く小回りが利くのにこの安定感は素晴らしい!!
なのでこれからの時期は地形遊びに春のシャバ雪で凄く楽しそうなボードです。
という事で、
今後もまだまだ試乗会の方は続きますので。
ボードもそうですけど、ワックスの事なんかもアドバイスしますのでぜひ試乗会場に来てください。

それで、そんな試乗会ですが。
なんと!!
ついに!!
あの、
シャルマン火打スキー場で、4月6日・7日とFOSSIL SNOWBOARD単独での試乗会を開催します!!

何がついになのか?
ご存じの方も多いと思いますが。
私が20歳~27歳まで7年間ここのスキー場で働きながら、活動していた拠点のスキー場であり。
もちろん一番思い出が深いゲレンデだし。
かつ、私の滑りはここで鍛えられたと言っても過言ではありません。
だからFOSSIL SNOWBOARDのベースになる考え方もそうですし。
特に『NATURAL』なんかはこの山をイメージして作ったので、ぜひシャルマン火打で試乗してもらいたいです。
なので、そんな思いで深いシャルマン火打で試乗会をできるのはとても楽しみです。
しかも!!
シャルマン火打スキー場は、『世界どこでも割』というイベントをやっていて。
期間事に、指定のエリア在住の方に割引を適用しています。
そしてなんと!!
FOSSIL SNOWBOARD試乗会を開催する、4月6日・7日は『神奈川・福井・山梨・岐阜・静岡・愛知・三重』が対象で。
リフト1日券大人通常料金4,000円→2,500円になります!!
神奈川県はもちろん、最近FOSSILユーザーさんが増えて来た、岐阜・静岡・愛知在住の皆さんもこの日は少し遠出してシャルマン火打まで滑り行きましょう!!
待ってますよーーーーー!!
それでは、
来週以降の試乗会スケジュールをお知らせします。
FOSSIL SNOWBOARD試乗会スケジュール
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
≪Hakuba47合同試乗会≫
日程:2019年3月30日(土)・31日(日)
場所:長野・Hakuba47
会場:Hakuba47ベースエリア
時間:9:00~15:00(最終貸出14:30)
参加:無料
※免許書等身分証明書のご提示が必要になります。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
≪単独試乗会≫
日程:2019年4月6日(土)・7日(日)
場所:新潟県・シャルマン火打スキー場
時間:9:00~15:00(最終貸出14:30)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
≪野沢温泉合同試乗会≫
日程:2019年4月12日(金)・13日(土)・14日(日)
場所:長野・野沢温泉スキー場
会場:長坂ゴンドラ降り場付近
受付時間:■12日(金)9:30~14:30■13日(土)9:00~14:30■14日(日)9:00~14:00
参加:無料
※免許書等身分証明書のご提示が必要になります。
ーーーーーーーーーーー
【試乗会基本ルール】
★ 4X4対応バインディングを必ずお持ちください
★ 試乗中の事故や怪我については、お客様自身の責任となりますので御注意ください。
★諸条件や悪天候により中止や時間短縮となる場合がありますのでご了承ください。
それでは本日はここまで。