昨日もブログをアップしていなかったので、記録用とお伝えしておかない事があるので昨日分としてアップしておきます。
という事で、
連日お申込み頂いています『ホットワックス体験教室』

やはりメンテナンスのやり方って疑問に思っている事が多く、ネットで調べてもよく分からないし、人に聞いてもみんな違う事言うし。
かといって別に私が正解だと言いたいわけじゃなく。
私の場合はドミネーターワックスの基本概念に基づき、いつも言っているように最低限の事をしておけば大丈夫ですよ、という感じで、お伝えしています。
あと、このワックス教室で皆さんが気づいてくれるのが道具の違いです。

なかなかメンテナンス道具って自分の持っている物以外使う事って無いじゃないですか。
だから最初に買った物を「こんなものだろう」と使い続けている方がほとんどだと思いますが、ブラシだってスクレパーだって使い方や物によって作業効率が変わります。
あとは一番肝心なのが“アイロン”
これこそ自分のアイロン以外って使う事ないですよね??
今回利用して頂いた方も、最初に買ったアイロンでずっと作業していて。これが当然(こんなもん)だと思って使っていましたが。
newestで使っているアイロンを使ってみて「こんなに違うんですか!!」とビックリされてました。
大げさではなく、もしあまり使い勝手がよくないアイロンを使っているなら、アイロンが違うだけで作業時間が倍は変わると思います。
という事は、
今まで1時間かけて作業していたのが、30分になり。
それがシーズン中、何回も繰り返されると思うとすごく無駄な時間を過ごす事になりますよ。
意外とそんな細かい事に気付けるのが『ホットワックス体験教室』の良いとろです。
詳しくはこちらで。
はい、
それでは明日になりました『米倉大介ライディングセッション』

こちらのイベント、富士見パノラマで開催する予定でしたが。
ゲレンデコンディション等を考慮して“エコーバレースキー場”で開催する事にしました。
参加される方はよろしくお願いします!!
それでは本日はここまで。