今日は『ホットワックス体験教室』
最近はワックス教室のお申込みも増えて来ましたね。

これまで簡易的なメンテナンスしかやっていなかったので、自分でちゃんとアイロンを使ったメンテナンスができるようになりたいというご要望でした。
という事で、いつも通り「なぜワックスが必要なのか?」という一番基本的なところから。
アイロン、スクレーパー、ブラシの使い方を含め一連の作業を経験して頂きました。

そして、昨日に引き続きエッジのお手入れ方法も。

最後はワックスの種類を説明して、その選び方や使い方なども。

昨日の方もそうでしたが、こうやって自分で出来るようになりたいと思いネットで調べても、見るサイトや人によって言ってる事が違ったり。
作業も実際どこまでやればいいの?
なんて思っている方が多いと思います。
それで「なんか大変そう」「難しそう」と思い、やり始める前から挫折してしまう人も。
でもちゃんと基本だけおさえて、必要最低限の事だけやれば十分ですから。
やっぱりメンテナンスは自分で出来た方が愛着もでますし、ボードの状態を自分で把握しておくというのも大事です。
もちろん私達に任せてもらうのも、いいんですが。
普段から滑走面に対して無頓着だと、例えばエッジが折れてるのに気づかない、ソールが剥離してるのに気づかない。
それでそのままずっと滑っていてあっと言う間にボードがダメになっちゃうとか。
そんな事もあります。
そうならないためにもボードの状態を自分で把握しておくのも大事です。
それに自分でメンテナンス出来た方がコストも安くすみますからね。
もし少しでも興味ある方は一度体験してみて、それで自分で出来るか出来ないか判断しても良いと思いますよ。
そのための『ホットワックス体験教室』です!!
はい、
それでは年末年始の予定も少しづつ決まって来ましたので、予約受付・営業カレンダー更新しておきます。
米倉さんとのフリーセッションと無料レッスンの日程はこれで決まりました。
■12月26日(水)フリーセッション(富士見パノラマ)
■1月2日(水)・3日(木)無料レッスン(ゲレンデ未定)
2日、3日は2日続けてのレッスンではなく1日ごとの受付になります。
こちらのイベント詳細はまた近日中に改めてお知らせします。
12月30日~2019年1月3日まではお休みになります。
この期間中にALLMOUNTAINⅡ154テスト会&試乗会ができたらと思っていますので、その辺の予定はまた追ってお知らせします。
『スノーボード講習会』『ホットワックス体験教室』についてはこちらで。
それでは本日はここまで。