だから言ったんですよ。「私がSNSを教えるなっておこがましいって」笑

今日は少し前の話しに戻りまして、こないだ武蔵大学のゼミでゲストスピーカーをやらせてもらった感想を改めて書こうと思います。

楽しい思い出になりました。

本当はすぐに書きたかったけど、翌日にはダブル講習会でまさかのビックリした事態があり、そのまま月山スキー場へ移動して週末は大会に出場したりと相変わらずシーズンが終わってもバタバタしてましてね。

でも今回のゼミでは学生さん達からこんな沢山の感想を書いて頂いたので、私もきちんと感想を書いておかないとね。

改めてじっくりと読ませて頂きました。

本当ね、何度読んでも心に響くし。

純粋にこれだけしっかりと話しを聞いてくれた事に感謝します。

何の話しか分からない方は先にこちらのブログを見てください。

 

それでは、私がゼミでどんな事を話したのか今日はもう少しだけお話ししますと。

テーマが『ビジネスにおけるSNS活用』って事でしたよね。

前回のブログにも書きましたけど。

私が若い人達にSNSを語るなんておこがましいし、ビジネスを語れるレベルではありませんので、私なりにこのテーマをどうやって話そうと考えて一番最初に伝えようと思った事が。

そもそもビジネスにSNSを活用してやろうと思っている時点でダメって事。

おいおいずいぶんテーマと真逆じゃないか?

と思われるでしょう。

確かにこれは表現がなかなか難しいんですけど「気持ちの問題」ですかね。

(ゼミでは違う言い方でもう少し詳しく説明させてもらいましたが)

実際に先ほどの学生さんから頂いた感想から抜粋しますと。

「ビジネスにおけるSNS活用」という事を事前に聞いてたので、本日話される内容はビジネスライク的なものと勝手に思ってました。でもいざ話しが始まるとそれが思い違いであったとすぐに感じました。

という感じ。

それでこの同じ学生さんの感想後半に書いてあったのが。

今日のたった数十分でも名取さんのスノーボードに対する愛を垣間見る事ができました。

こうゆう事なんですよ。

『ビジネスにおけるSNS活用』というテーマのゼミだったのにも関わらず、私のスノーボード愛が伝わったというところがポイントなわけです。

これ学生さん達に言うの忘れちゃったんですけど(笑)

なぜ私が本題に入る前に自分の自己紹介や生い立ちと考えについて少し長めの時間を使ったか。

まずは自分の事をしっかり知ってもらう事。

講演なんかする時の常套手段だと思いますが。

どんな人か分からない状態で話し聞いてるより、どんな人か知った上で話しを聞くのでは全然違うと思います。

という事はブログやSNSでも同じで。

まずは「自分が何者で何を考えていてどんな人なのかを知ってもらう」というのが大事だという事をお伝えしました。

例えばうちのお店で言えばこのブログを読んでくれた人が「この人こんな人なんだ」「こんな事考えてるんだ」「面白そうだな」と思って安心して来てくれたらお互い話しもしやすいですよね。

それが結果的にビジネスにつながるって事なんでしょうけど。

最初から「SNSを上手く使ってビジネスに利用しようと思っている人」はダメって事。

そんな事をこないだのゼミでも思ったのが。

私が1年中ブログをほぼ毎日更新している事に対して学生さんから。

「スノーボードは季節商売だと思うんですけど夏はどんな事書くんですか?」

というすごく良い質問を頂きまして。

やはりスノーボードの仕事=スノーボードの事を書かなきゃいけないと思いますよね。

それが私の仕事(ビジネス)ですから。

でもこのブログを読んでくれている方はよくわかりますよね。

全体で言えばスノーボードの話しの方が少ないんじゃない?ってくらい。

そもそもこっちだって毎日スノーボードの話しばかり思いつきませんよ(笑)

なのでこれは私の憶測ですが。

お店や企業でブログやSNSの発信が続かない人は「上手く使ってビジネスに利用しようとしてるんじゃない?」と思ってしまいます。

だから書くことが思いつかないんですよ。

そんな事より自分が何者で何を考えているのかが伝わればいいので内容は何でもいいんです。

「そんなの読んでも誰も面白くないんじゃないか?」なんて事も聞かれますけど。

「読んでくれる人が読んでくれればいいんです」

だから会った事も無いのに遠方からも沢山の方が来てくれるんじゃないでしょうか?

こんな感じでね。

結果的にこうやって自分の仕事につながるので、SNSをビジネスに活用していないと言えば嘘になりますけど。

さきほど書きました「気持ちの問題」ってやつです。

 

さらに言いますと。

私はブログを推奨していると学生さん達にもお伝えしました。

以前コチラのブログでも書きましたように。

「SNSは公共の場で、ブログは自分の家」

だから好きな事が書けるとこ。

実はこのブログを書いている時はすでにゼミで何を話そうと考えながら書いてました。

なのでこれをゼミの時にも言ったんですけど、学生さん達の感想で大半の方がこの言葉に反応していました。

特に若い子達はSNSが当たり前で、ブログの使い方もいまいち分かってないのではないかと思いますけど、SNSとブログの明確な違いが伝えられたのではないかと思います。

もちろんブログもネット上に存在するという事はある意味公共の場にはなりますけど。

SNSのように、見たく無いけど見えちゃう状況と比較すればブログは自分個人のスペースになりますよね。

だからその分好きな事を書いて、さきほども言いましたけど「読んでくれる人が読んでくれればいいんです」

これが重要だってこともゼミでは細かく説明させてもらいましたので、その辺も意外に思われたみたいです。

だって普通はSNSを利用する理由ってどれだけ拡散させられるか、って思いますよね。

そうじゃなくて必要な人に必要な情報をしっかりと届けてあげればいいんです。

これも学生さんの感想の一部を抜粋します。

ブログでは自分の家として自由に発信しているという名取さんのスタイルは、メディアリテラシーをとてもうまくとらえているなと強く感じた。

凄い分析をありがとうございいます!!

私なんかこれ読んで「メディアリテラシー」って言葉すら分からなかったので検索して調べましたよ(笑)

同じく分からない人はコチラで。

【メディアリテラシーとは】

 

という事で、

ここ(ブログ)は私の家なので好きな事書かせてもらいましたが。

この考えが良いか悪いかは分かりません。

あくまでも私の個人的意見だという事。

それでもこうやってお礼の一文も頂きましたので少しでも役に立てたなら本当に良かったです。

これから自分の夢のために送り手側になるかもしれないのでとても参考になりました。
就活が本格的に始まる前に知るとこができてとてもためになりました。

 

ただね、

良い意見ばかりでもないんですよ(笑)

中にはちょっとドキッとした内容も書いてありまして。

ゼミの途中で、うちのお店の「お客さん層はどれくらい?」という質問があったので「3~40代が多いですかね」なんて話しをしてたんですよ。

その時は特にそうゆう内容ではなくたわいも無い質問だったんですけど。

そしたらある学生さんの感想を読んでる中で。

客層が3~40代の人という事はブログやFBをメインに使っているという事が関係している気がした。自分はTwitterの方が使うので。

はい、

あまりにも的確すぎてドキッとしました!!

でもとっても貴重な意見ありがとうございます!!

なんと言っても私は一番Twitterが使いこなせていませんから、、、

ほら、

だから言ったんですよ。

「私がSNSを教えるなっておこがましいって」笑

という事で、

だれかTwitterの使い方教えてくださーーーい!!

それでは本日はここまで!!

Twitterで最新情報をチェックしよう!