昨日の夜「Going!Sports&News」で赤星選手が日本ハムファイターズに入団した清宮幸太郎選手のスイングについて解説しているのをたまたま見まして。
「プロでも通用するスイング」だと絶賛してました。
と言うのも、今の清宮選手はスイングのフォローが大きく、これはホームランバッターの理想形だど。
他に軸足の使い方とかいくつか指摘してましたが、私は野球にそれほど詳しいわけじゃないのでよくわかりませんが、とにかく綺麗に打つもんだなと感心して見てましたよ。
私はよく【スノーボードの知識】ネタのブログで野球を例えに出しますし。
スポーツ全般好きなのでスポーツ選手の動きというのは色々気になって見てしまいます。
それでやっぱり思うのが。
「道具を使うスポーツは道具が最後」だって事。
これ『スノーボード講習会』とかでも結構言ってるんですけど、道具を動かす上で重要な事だと思います。
例えば、
昨日まさに見てた清宮選手のスイング連続写真があったのでコチラを。

これの何が言いたいかと言うと。
道具=バットはしっかりと体重を移動した上で最後に出てきますよね。
特に↓矢印のところに注目。

体重を移動して力をためる事でバットに体重が乗り飛距離が出せるのだと思います。
それで、
これを今度はゴルフで見るとこんな感じ。
今、日本のゴルフと言えば松山選手ですね。

同じく、道具=クラブはしっかりと体重を移動した上で最後に出てきます。

こちらも体重移動をする事でクラブに力を伝えています。
おそらくですが、
他の道具を使うスポーツもほとんどそうだと思います。
テニスでも卓球でもバトミントンでも何でも。
しっかり体重移動して道具は最後に動かす。
これが肝心なんじゃないかと。
そうすると、
スノーボードでも同じだと私は思ってます。
ボード=道具はしっかりと体重移動した後に動かす。
これが重要。
それで、
その動きが上手だなー、と思ってるのがいつも絶賛してますけど米倉さんなんですね。
上半身先行で体重移動してからボードがついてくる。
その辺を意識して見てください。
(ここで上手く再生できない方はinstagramへ移動してください)
ちなみに、
僭越ながら私も普段から意識していますので良かったら見てください。
常にボードより上半身が先行している事。
これが私の理想の滑り。
スノーボードは斜面を降りるものなので、ボードを真っすぐにすれば何もしなくても動力が生まれ勝手に進んで行きます。
そして、ボードにはエッジがあって、サイドカーブがあるのでボードを足で動かして少し立てれば曲がって行きます。
ただそれではボードに体重が乗らず力強い滑りはできません。
スノーボードもしっかりボードに体重を乗せる事で綺麗に動いてくれます。
よく野球やゴルフに「手打ち」って言葉ありますよね??
体重移動がしっかりできてなくて、手だけで打っちゃう事。
それだと全然力入らなくてダメですよね。
なのでスノーボードの場合も足先だけで動かしてもダメなんです。
うーん、そしたら通称「足滑り」ってとこですかね?
そして足だけで動かそうとするから綺麗に曲がらず、むりやり曲げようとして力が入るので足が疲れるんです。
もうひとつ例えると。
自転車で坂道を下っている時って「腕」使ってハンドルコントロールしませんよね?
多少は細かい操作はするかもしれませんけど、基本は体重移動で動かしますよね。
そんな感じじゃないかと思います。
ぜひ意識してみてください!
それでは本日はここまで。