下の画像は今月に入ってから昨日までの5日間でのこのブログのアクセス状況を示したデータです。
当然ですが最近更新したブログへのアクセス数が多いのは分かるんですけど。
それに交じってなぜかアクセス数が増えているブログがあります。

この5日間で76人の方が見てくれてるという事なんだけど。
コチラは1年ほど前に書いたブログなんですよね。
確かに今でも【スノーボードの知識】関係のブログはコンスタントにアクセスがあります。
でも他にも色々書いてるしピンポイントでこの記事だけ急にアクセスが増えたのはいったい何故だろう??
検索サイトから入って来ているのが多いので、【セットバック】とか調べて入って来てくれたのでしょうか?
でもなぜ?
世の中の「セットバック」事情に何かあったんですか?(笑)
とっても気になります。
まぁでもブログの方も全体的にアクセス数が増えて来たので皆さんシーズン本番という事で色々動きだしたのかなと。
こうやって過去の記事なんかも読んでくれるのはありがたいです。
はい、
そしてこちらも動き出しました。

(PSA ASIA Twitterより拝借)
今日は今シーズン最初のボーダークロスの大会が「かぐらみつまたスキー場」で開催されまして、これから毎週のように各地で色々な大会が開催されます。
でね、
なんか私達はいつもパウダー滑ってるとかそんなイメージが強いらしく、そう言えばさっきもお店でそう言われたなと思って(笑)
でもね、
意外と大会も出てるんですよ。
ちなみに私は去年ボーダークロスの大会に2回とバンクドスラロームの大会に1回出てまして。


愛子ちゃんはレースの大会に3回。



そして米倉さんも現在レースを中心にバンクドスラロームの大会にも出ています。

と、私達こんな事もやってるんです。
それで早速、
明後日1月8日は愛子ちゃんと米倉さんが「小海エリックス・スキーバレー」で開催されるスラロームの大会に出ます。

なんだか私達が出場してるのはレース系が多いですが。
お店的にはハーフパイプの大会に出場するメンバーが多いですね。
私も数年前までは出てましたけど、newestから出場する人数が増えたので今はサポート側に回ってみんなのケアをしています。

やっぱりね。
大会は良いもんですよ。
普段滑ってる時より自分をプッシュできるし、気づかなかった事に気づかせてくれたり。
出ると必ず何か得るものがあります。
それに自分でボード作っている以上大会に出る人の気持ちにもなって色々経験していないとダメだと思うし。

無謀でもやってみないと分からない事ありますから(笑)
それでよく、
大会には興味あるけど「上手くなったら出てみたい」って言う方多いですけど。
そうじゃなくて、
「大会は上手くなるために出るんですよ」
それこそバックカントリーやパウダーが好きだって人も。
本当に自分の狙った通りに滑れなきゃ面白くないじゃないですか。
じゃあそれをどこで練習するの?
って言ったら、とりあえず大会に出るのが一番手っ取り早いです。
ボーダークロスにしろバンクドスラロームにろ、ちゃんと狙ったところに体とボードをコントロールしないとダメな競技です。
実際に出場してみると「自分に何が足りないのか」「何を練習すればいいのか」そんな事が分かるようになります。
何もないところでただ滑っていても分かりませんからね。
特にバンクドスラロームはボーダークロスと違って複数人で滑るわけでは無いので安全だしおススメです。
という事で、
私は来月開催されるバンクドスラロームの大会にエントリーしまして。
実はまだスケジュール的に行けるか分からないのですが、とりあえずエントリーだけはしておかないといけないのでしておきました。
後は2月後半のボーダークロス地区大会も出たいなー、と思ってます。
こちらもまだ未定です。
大会は行くの決まったらまたお知らせします。
もし興味ある方、出てみたい方は一緒に出ましょー!!
皆で出れば怖くないですよ!
はい、それでは本日はここまで。