『2023 スノーボードの選び方』電子書籍 & ペーパーバック

この書籍は、2019年に発売した電子書籍『スノーボードの選び方』『続・スノーボードの選び方』の内容をひとつにまとめ修正を加えたものです。
そして、これまでずっとご要望を頂いていた、紙の本(ペーパーバック)でも販売できるようにしました。

『2023 スノーボードの選び方』

名取崇史(著)98ページ
電子版/¥880
KindlUnlimited/¥0
ペーパーバック/1,320円

Amazonにて販売
【2023 スノーボードの選び方】

【内容紹介】
ボードを購入する時、どうしてますか?
「身長マイナス○○センチ」
「ボードを立てて鼻から顎の高さ」
そう思っていませんか?
しかし、そんな曖昧な基準でボードを選びどれだけの方が満足しているでしょうか?
――――――――――
「道具を使うスポーツは、まず道具を知る事」
他のメジャースポーツと比べ、スノーボードは道具選びにかける真剣さが足りないと感じています。
デザインや人に勧められるがまま「なんとなく」買ってしまい、自分のボードを理解せず滑ってませんか?
自分の使っているボードがいったいどんな物なのか「知ってる」のと「知らない」のでは、楽しさや上達にも大きく影響します。
―――――――――――
本書は私が開催しています「ボードの仕組みや構造」を知って頂くための『スノーボード講習会』と、個人ブログで書いていた一部をまとめてあります。
ボードを選ぶ基準となるスペック表の見方から、最初に注意してほしい点を書きましたのでぜひ参考にしてください。

【目次】
・はじめに
・プロフィール
◎第1章 スペック表の見方
・1-1全長
・1-2接雪長
・1-3有効エッジ
・1-4サイドカーブ
・1-5ノーズ幅・ウエスト幅・テール幅
・1-6スタンス幅
・1-7セットバック
・1-8間違ったセットバック
・1-9 ボードの形状
◎第2章「身長マイナス○○cm」はNGワード
・2-1最初は接雪長
・2-2なぜ色々な長さのボードがあるのか。
・2-3ボードの長さは何を基準に選ぶべきか
◎第3章 スペック表から読み取れる“ボードの動き”
・3-1 有効エッジ
・3-2 接雪長と有効エッジ
・3-3サイドカーブの違い
・3-4 サイドカーブ/バリエーション
・3-5 サイドカーブ/直進安定性
・3-6 サイドカーブ/落下速度
・3-7 サイドカーブ/加速力
・3-8 複合サイドカーブ
・3-9 サイドウォールスラント
・3-10 サイドウォールスラントの比較
◎第4章 フレックスを知る
・4-1 ボードができるまで
・4-2 ボードの厚み
・4-3 推奨スタンス
・4-4フレックスバランス
・4-5 フレックスバランス確認方法
・あとがき
・お知らせ

 

購入はコチラから↓

【Amazon「2023 スノーボードの選び方」】